![]()
| アーカイブ済みコンテンツ | mod_archive | アーカイブされたコンテンツを年月ごとに一覧表示します。 |
| オンラインユーザ | mod_whosonline | 現在サイトにアクセスしているユーザ(ゲスト)と登録(ログイン中)ユーザを表示します。 |
| カスタムHTML | mod_custome | WYSIWYGエディタを利用してHTMLを入力できます。 |
| セクション | mod_sections | セクションの一覧を表示します。 |
| ニュースフラッシュ | mod_newsflash | 指定したカテゴリのコンテンツをランダムに表示します。 |
| バナー | mod_banners | バナーコンポーネントで設定したバナーを表示します。 |
| パンくず | mod_breadcrumbs | パンくずリストを表示します。 |
| フィード | mod_rssfeed | RSSアイコンを表示します。RSSで配信できるのはトップページのコンテンツのみです。 |
| フィード表示 | mod_feed | 登録した外部サイトのRSSを表示します。 |
| フッター | mod_footer | Joomla!のコピーライト情報を表示します。 |
| メニュー | mod_mainmenu | 各種メニューを表示します。初期状態ではメインメニューしかありません。 |
| ラッパー | mod_wrapper | インラインフレームを使用し、外部サイトを任意の場所に表示します。 |
| ランダムイメージ | mod_random_image | 指定したディレクトリに保存されている画像をランダム表示します。 |
| ログイン | mod_login | 登録ユーザへのログイン画面を表示します。 |
| 投票 | mod_poll | 投票コンポーネントで設定した投票モジュールを表示します。 |
| 最も読まれたコンテンツ | mod_mostread | アクセスが多いコンテンツをリストで表示します。 |
◆ランダムモジュール(標準) 画像がクリックするたびに変化するモジュール当サイトの左下に設置
◆フィード配信(標準) フィード配信できるモジュール
◆Google Analytics Tracking Module
グーグルアナリティクスをモジュールで設置Analytics _uacct code番号を入力するだけ(参考)
◆アクセス解析 Mogura PlusX
サイトのアクセス数やオンライン数を表示。設置がやや困難
◆Random Image Plus ランダムイメージに付加機能をプラス
◆Joomla 1.5 HTML Module
◆HTML Module jsからCSSやphpまで書き込めて任意のページに設置出来る。
◆yvcomment
joomla!のblog記事にはコメント入力機能はない為、このモジュールを使う(参考)
◆Phoca Download Section Menu Module
コメント認証画像
◆WebLink
リンクのオートメーション化させるモジュール。紹介するサイトのトップ画面もサムネイル化(参考)
◆aidanews
>>日本語化 新着記事を表示させるモジュール。複雑なのでやや設定に時間がかかる。(参考)
◆Top Drop Down Menu
メニューをクリックするとドロップダウンするメニュー。
◆Superfish Menu
かなり複雑なドロップダウンを達成するメニュー。モジュールでCSSを書き込める。(参考)
◆エディタ – No Editor(標準) 禁止タグも書き込める編集モード
◆エディタ – TinyMCE(標準) 一般的なスタイルと上級モードの2種類に切り替わる
◆エディタ – XStandard Lite 2.0
◆Editor – JCE
かなり普及している使いやすい編集プラグイン
◆System – JCE MediaBox
>>日本語化 画像庫として使うプラグイン
◆Content – OzioGallery
>>日本語化 扱う画像を様々な表現でみせるプラグイン。記事から選択させる
◆yvcomment
joomla!のblog記事にはコメント入力機能はない為、このモジュールを使う
◆yvCommentLanguagePack_pt-BR
◆mavik Thumbnails
>>日本語化 単純な画像ポップアップ機能。バックエンドでも使用する必須アイテムとなります。(参考)
◆System – contentstatic
joomla!のアクセスを高速化させるプラグイン。その実サーバーに静的なページを作る仕掛け。
◆wrapper(標準) joomla!に標準装備されるインフレームさせるプラグイン。(参考)
◆CK Forms
お問い合わせ系のコンポーネント、その他さらに簡単なjFormも存在しそちらは認証もできる。(参考)
◆JCE Administration
JCEの統合コントロールとして機能する。エディション機能や画像プレビューなど
◆Ozio Gallery 2
>>日本語化 ozioギャラリーのコントーロール部分
◆Webリンク管理
自動リンク生成モジュールをここで管理(参考)
◆Xmap
サイトマップを管理するコンポーネント(参考)
◆List of Comments< もらったコメント等を管理するコンポーネント
◆Contents Templater
>>日本語化 あらかじめ記事編集の為のひな形を登録し呼び出すコンポーネント(参考)
◆GuardXT1.00.01
>>日本語化 ファイルの改ざんを検出できるエクステンション。その他セキュリティ設定をガイドする機能などがある。(参考)
◆JoomlaPack 2.1.b1
>>日本語化 サイトのファイルおよびデータベースをまるごとバックアップするコンポーネント。フロントエンドからも操作できる。リストア機能も有り。緊急時に色々な使い方が出来る。(参考)
◆dock jquery.jqDock.min.js マックのアイコンっぽく流れながらクリック時に大きくなる(参考1)(参考2)(参考3)
◆jquery.tipsy.js クリックすると吹き出しで文字が補助的に出て来るスクリプト(参考)
◆.jparallax.js マウスに応じて画像が動くギミックスクリプト。(参考)
◆accordion.js アコーディオン効果は、インパクトはありますがページの中に必要かは考えさせられます。(参考1)(参考2)
◆imagecube.js キューブ型でくるくる画像が入れ替わりながら回るロゴタイプ 。(参考1)(参考2)
◆スライダー集 ●タイトルを押すと下にリンクバナーがスライドする。(参考) ●メインビジュアル用スライダー(参考)
◆ライトボックス集 ●jQueryライトBOX系仕様(参考) ●jQueryのColorBox仕様(参考)
コメントを残す